ご妊娠おめでとうございます。
小さないのちを宿したときから、お母さまとしての時間がスタートします。
ご自分を大切に、ゆったりとお過ごしください。
長野産婦人科クリニックは、あなたを温かい雰囲気の中にお迎えし、安心してお産に挑んでいただけるよう見守り、”産むカラダづくり”をサポートします。
妊娠がわかったら、あなたの体とお腹の赤ちゃんの健康のために定期的に妊婦健診を受けましょう。
妊婦健診を受けることで、ハイリスク妊娠の早期発見や妊娠中に発症する合併症などの予防などにつながります。
また、妊娠・出産について分からないことや不安に思うことがある場合は、妊婦健診の際にご相談ください。
当院では、看護師または助産師がマンツーマンであなたの疑問にお答えする妊婦相談も実施しています。
妊娠27週(7ヶ月)まで | 3週間に1回 |
---|---|
妊娠28週〜35週(8〜9ヶ月) | 2週間に1回 |
妊娠36週〜39週(10ヶ月) | 1週間に1回 |
出血や腹痛などの異常がありましたら、その都度ご来院ください。
妊婦健診では妊娠週数に応じた問診・診察のほか、子宮底長、腹囲、血圧、むくみ、尿検査(糖・タンパク)、体重などの計測、妊娠期間を健やかに過ごすための保健指導を行います。
また必要に応じて、梅毒、B型・C型肝炎、風疹などの血液検査、子宮頸がん検診、NST(ノンストレステスト)などを行います。詳しい健診内容については、受診時またはお電話にてお尋ねください。
当院のサラダルームに産科保育士が常勤していますので、健診にお子さまをお連れになっても大丈夫です。
次のような症状があった場合は電話でご連絡の上、ご来院ください。
陣痛がきた時間と、痛みがある長さ、陣痛と陣痛の間隔をメモして、陣痛の間隔を測りましょう。
陣痛の間隔が短くなるまでの間に、軽い食事やシャワー、入院のための荷物チェックなどを済ませておくとよいでしょう。
※破水した場合は入浴を控えてください。
入院後、陣痛がだんだんと強くなり、本格的な分娩態勢になっていきます。
子宮口が開くまでの時間は、初産の方で10〜12時間、経産の方は5〜6時間くらい。
子宮口が開いたら陣痛室から分娩室へと移動し、いよいよ分娩です。
(LDR室を利用する場合は、陣痛から分娩までひとつの部屋で行うので部屋の移動はありません。)
出産当日は、安静にして過ごします。
出産翌日から赤ちゃんと一緒に過ごすことができます。(体調に応じてお預かりします)
入院中に、栄養、沐浴、調乳、家族計画についてアドバイスいたします。
少しずつ赤ちゃんのお世話に慣れていきましょう。
また、当院では、出産を終えたお母さまにアロママッサージのサービスを実施しています。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:00〜 18:00 |
○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |